| 環境リサイクルQ&A | |
4091 件中 571~580 件を表示しています
いつまで なまえ:ももか 日付:2022/07/06 20:34 No.:14707
へんしん
|
|
3Rはいつまでたっても続くんですか? |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/08/15 11:563Rはごみを減らすことで持続可能な地球をつくることを大切にしています。
もし、日本だけごみがへっても、世界が増えてしまうとどうでしょうか?
それでは世界のごみの量の未来の予想を、こども環境白書2016で調べてみましょう。
■ こども環境白書2016_環境省【外部リンク】 |
|
電池の元は、何? なまえ:金子愛奈 日付:2022/07/06 12:21 No.:14699
へんしん
|
|
電池の元は、何ですか? |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/07/20 17:56ものが「何から生まれたのか?」を知ることは大切なことですね。
ではこのイラストから調べてましょう。
◆ 乾電池 |
|
これは何ゴミ なまえ:金子愛奈 日付:2022/07/06 12:17 No.:14697
へんしん
|
|
自転車は何ゴミですか? |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/07/20 17:37 ごみの分別方法はお住いのまちによって違います。
金子さんのお住いのまちの分別ルールを調べてみましょうね。 |
|
ゴミを減らす方法 なまえ:西井 日付:2022/07/06 12:15 No.:14696
へんしん
|
|
学校でゴミをどうしたらへらせますか |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/07/20 17:47 実は、この質問はとても多くありますよ。
ごみをへらすために、ポスターをつくっている学校もあります。
「ごみを正しく分別する」ために、ごみ箱の前にわかりやすい案内をつけているところもあります。
たとえば、給食の残りをコンポストにしている学校もあります。
たとえば、つかいおわったものを使って「図工」や「家庭科」でリメイク作品にチャレンジしている学校もありますよ。
つかいおわったTシャツでエコバックをつくるなどなど。
たとえば、ユニクロさんなど、企業のリサイクル活動に参加している学校もあります。
みんなで何が出来るかを話し合って、アイデアをドンドン出していけたらいいですね。 |
|
おにぎり なまえ:なぎさ 日付:2022/07/06 11:23 No.:14688
へんしん
|
|
どうして、ゴミは消えないんですか? |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/07/20 17:50 ごみがなくなるためには、
そもそもごみにならないものをつくることが必要です。
また、つかいおわったものをもう一度、リユース、リサイクルして「ごみ」にしないことも必要ですね。
このように、資源として循環する社会をみんなでつくらないと、ごみが消えないようです。
みんなで協力しましょうね。 |
|
無題 なまえ:らん かなで 日付:2022/07/06 10:59 No.:14686
へんしん
|
|
わたしたちがごみをすてるときにできることはありますか? |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/08/12 13:23 お住いのまちのごみの分別ルールにしたがって、
正しく分別してごみを減らすことができますよ。 |
|
ゴミについて なまえ:スカイ 日付:2022/07/06 10:14 No.:14683
へんしん
|
|
いつから再利用されるようになった? |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/07/20 17:53 リサイクルの歴史はすでに平安時代にはあったようです。
「紙」のリサイクルは平安時代には始まっているそうです。
江戸時代にはリサイクルが当たり前の時代のようです。
なぜリサイクルが当たり前でなくなったのか、そこは面白い夏休みの研究になりそうですね。
歴史を調べてみましょう。 |
|
マークについて なまえ:みーちゃん 日付:2022/07/06 09:55 No.:14680
へんしん
|
|
1.分別マークが書いてなかったらどうするのですか?
2.分別マークの分類がなかったらどうするのですか? |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/08/12 11:46 分別のルールはお住いの市町村によって違います。
そのため、分別マークが書いていない、ごみカレンダーに分類がない場合は
おすまいの市町村に直接きいてみましょう。 |
|
無題 なまえ:菜摘 日付:2022/07/05 16:06 No.:14673
へんしん
|
|
ゴミを処理する最新の道具はなんですか? |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2022/08/15 14:25ごみを減らすための技術や取り組みで、すぐれたものを表彰している1つの例をご紹介します。
かなり専門的ですが、チャレンジしてみてください。
ここで調べてみましょう。
■ 資源循環技術・システム表彰 |
|
私達にできること なまえ:話顔 秀典 日付:2022/07/05 14:23 No.:14669
へんしん
|
|
学校の総合でリサイクルについて調べています。
そこで二酸化炭素はゴミを分別しないとあくえいきょうになってしまいますか。 |
|
|
JEMAIからのおへんじ 日付:2023/03/30 14:23 もし、ごみを分別しないで、燃えるごみに混ぜてしまうと、すべて燃やされて灰になります。
燃やすときには、たくさんの二酸化炭素が出ます。
もし分別ルールに従って正しく分別すると、リサイクルされてもう一度ものをつくる原料や材料に生まれ変わります。
それをリサイクル原料といいます。 そのリサイクル原料をつかって、もう一度ものをつくることができます。
そのため、新しいものをつくるため、地球の限りある天然資源を取り出して、加工して、海外から運んでくる必要がないので、二酸化炭素の量も減らすことが期待できます。
正しく分別することが、地球をまもることに気づいてくれて嬉しいです。 |
|
4091 件中 571~580 件を表示しています