小学生のための環境リサイクル学習ホームページ

もっと調べてみよう

ホーム > もっと調べてみよう > 外国はどうしているのかな? > インド > ムンバイ市のごみ問題

外国はどうしているのかな?

ムンバイ市のごみ問題

 レポーター: 宮西 貴子さん (2024年執筆(しっぴつ)

景観(けいかん)にはどんな影響(えいきょう)があるの?

巨大(きょだい)な人口を(かか)えるムンバイ市では、日々、大量(たいりょう)のごみが生まれています。
どのような影響(えいきょう)があると思いますか?

1つめに、景観(けいかん)が悪くなります。

この写真(しゃしん)場所(ばしょ)はどこだと思いますか?

 ① ごみ処分(しょぶん)
 ② 砂漠(さばく)
 ③ ビーチ

写真

答えは、③、あるムンバイ市の海岸、ビーチです。


()てしなくごみが広がっているムンバイ市のビーチで、ボランティアメンバーと海岸のごみ拾いをしました。海岸がごみで()()くされていて、そのごみの多さに(おどろ)きました。

砂浜(すなはま)には、Tシャツや手袋(てぶくろ)、使い終わった注射(ちゅうしゃ)(ばり)、プラスチックの(ふくろ)など様々なものが()まっていました。ごみがあちらこちらに落ちている原因(げんいん)の一つとして、大人も子どももポイ()てをする習慣(しゅうかん)(のこ)っていることがあげられます。また、川に()てられたごみが海に流入し、日々、海岸に流れ着いているようです。

ムンバイ市では、きれいな海を目指して、自治体(じちたい)やボランティアの有志(ゆうし)のメンバーなどが、日々清掃(せいそう)に取り組んでいます。

写真
こちらは、すぐ近くにあるごみのないムンバイ市のビーチ。
家族や友人と海水浴(かいすいよく)をして楽しそう

インドでは、施設(しせつ)(まち)掃除(そうじ)は、道路(どうろ)清掃(せいそう)(いん)など清掃(せいそう)()(こと)とする人がするという文化があります。学校でも、掃除(そうじ)掃除(そうじ)のスタッフがしてくれるので、教室にごみ箱を()いていないところもあります。

どうして自分たちでお掃除(そうじ)しないの?

なぜかというと、インドでは、カースト(せい)()習慣(しゅうかん)として(のこ)っているからです。
掃除(そうじ)は、その身分に生まれた人の仕事であるため、他の人が(かれ)らの仕事を(うば)ってはいけないという考え方があります。世界一人口の多いインドでは、あらゆる人が仕事につけることが重要(じゅうよう)なのだそうです。

写真
(まち)掃除(そうじ)する清掃(せいそう)(いん)。お掃除(そうじ)の後は(まち)がきれいになる
健康(けんこう)にはどんな影響(えいきょう)があるの?

2つ目、ごみは景観(けいかん)だけでなく、健康(けんこう)にも影響(えいきょう)(およ)ぼします。

特にムンバイ市の冬の大気汚染(おせん)深刻(しんこく)で、景色(けしき)がかすんでみえるほどです。その原因(げんいん)は車の排気(はいき)ガスや野焼(のや)き、道路やビルの建設(けんせつ)工事(こうじ)のホコリ、そしてごみが大規模(だいきぼ)()やされていることと言われています。ぜんそくなど呼吸器(こきゅうき)疾患(しっかん)(うった)える人が多いです。

写真
10月中旬(ちゅうじゅん)のムンバイ市の大気汚染(おせん)の様子。マスクをしないと(せき)が止まらなくなった
写真
家の空気清浄機(くうきせいじょうき)のフィルターは真っ黒に

つぎへ

前のページにもどる

一般社団法人産業環境管理協会  資源・リサイクル促進センター

〒100-0011 東京都千代田区内幸町一丁目3番1号 幸ビルディング3階

WEBサイト利用規約 個人情報保護方針

Copyright (C) 2013 JEMAI  All Rights Reserved.