ホーム > 衣・食・住の資源循環・3R > 住と3R > 小型家電製品(28品目) > 私たちにできることは? > 課題:正しい分別(リチウムイオン電池等の分別)と火災

私たちにできることは?

イラスト【課題】正しい分別(リチウムイオン電池等の分別)と火災

イラスト

みんなは知ってる?

イラスト

小型家電の仲間には、リチウムイオン電池など電池を使っている製品があるんだ。

でも使い終わった後に、みんなが正しく分別しないこと(プラスチックや燃えるごみに混ぜてしまうなど)で、ごみを回収したり、処理するときに火災がおきているんだ。

この火災の件数は年々増えているんだ。

全国のプラスチックリサイクル工場での発煙・発火トラブル件数の推移

グラフ

(出典:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 WEBサイトより作成)

写真

ふきだし

どうして、使い終わったリチウムイオン電池が火災につながるの?

イラスト探究のヒント

Q1どうしてリチウムイオン電池から発煙・発火するの?

独立行政法人製品評価技術基盤機構

【動画】スマートフォン「3.ポケットに入れたスマートフォンの発煙」 【外部リンク】


Q1火災原因はリチウムイオン電池だけなの?

公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

リチウムイオン電池等の発火物が原因になる発煙・発火トラブル 【外部リンク】

ふきだし

火災になると危険だし、 処理費用にたくさんの税金が使われることになるね。

ふきだし

火災になったら本来リサイクルされるものまで、リサイクル出来なくなってしまう。
貴重な資源がもったいないなぁ。
私たちにできることは何だろう?

ふきだし

正しく分別することだよ。

リチウムイオン電池は、資源有効利用促進法【外部リンク】により、電池メーカーと電池を使用する機器メーカーに、回収・リサイクルが義務付けられてるんだ。

分別をわかりやすくするために、リサイクルマークもあるんだよ。もっと調べてみよう!

ふきだし

でも電池のリサイクルを進めるには、課題がいっぱいなんだ!

例えば、そもそも電池が取り出せない製品もあるし、取り出した後にどこに電池を分別したらいいかわからないこともあるんだ。

ふきだし

そもそも電池を取り出せないと、リサイクルも出来ないよ!
電池を使った製品を使うときだけでなくて、電池の一生を考えた製品のデザインや設計が必要だね。

ふきだし

でも、そもそも取り出せないということは、
水にぬれて感電しないように安全面も考えているかも。

ふきだし

うん。
「もの」の未来を考えると、いろんな課題やアイデアが出てくるね。

みんなも「持続可能性」をキーワードに電池や小型家電の未来を考えてみよう!

イラスト探究のヒント

(一社)JBRC

1)二次電池のリサイクル実績 【外部リンク】

2)使用済み小型充電式電池のリサイクル工程 【外部リンク】

⇒画面を一番下までスクロールすると、動画があります。

(一社)産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター

・小学生のための環境リサイクル学習ホームページ

1)電池のリサイクル

・資源循環技術・システム表彰 レアメタルリサイクル賞

平成30年度

1)リチウムイオン電池の高度リサイクル(本田技研工業(株)、日本重化学工業(株))

平成26年度

1)リチウムイオン電池からのレアメタルリサイクル(JX日鉱日石金属(株))

イラスト