日本の農業の課題
日本の農業人口(農業就業人口)の推移
(出典:農林水産省「農林業センサス累年統計 -農業編- (昭和35年~平成22年) 」、「農業労働力に関する統計」より作成)

農業就業人口※は年々減少し、1960年から50年間で1,194万人減少している。
※農業就業人口:15歳以上の農家世帯員のうち、調査期日前1年間に農業のみに従事した者又は農業と兼業の双方に従事したが、農業の従事日数の方が多い者をいう。
65歳以上の農業就業者割合の推移
(出典:農林水産省「農林業センサス累年統計 -農業編- (昭和35年~平成22年) 」、「農業労働力に関する統計」より作成)

農業就業者に占める65歳以上の割合は年々高まり、2015年には63.5%に達している。
農地面積の推移
(出典:農林水産省「耕地及び作付面積統計」より作成)

日本の畑や田の農地の利用は年々減少し、50年間で合計約150万ha減少している。